おはようございます、こんにちは、こんばんは!
トッシー(@tossytabito)です。
西国薬師四十九霊場巡りの第六弾です。
今回は、第二十六番【長安寺】、第二十七番【天寧寺】、第二十八番【大乗寺】、
第二十九番【温泉寺】、第三十番【多禰寺」、第三十一番【総持寺】の
6つのお寺について紹介致します!
前回のおさらい
前回は、第十九番【昆陽寺】、第二十番【東光寺】
第二十一番【花山院菩提寺】、第二十二番【鶴林寺】、第二十三番【斑鳩寺】、
第二十四番【神積寺】、第二十五番【達身寺】について紹介しました。
目次
西国四十九薬師巡礼第二十六番【医王山 長安寺(いおうざん ちょうあんじ)】
本尊:釈迦如来、薬師如来
霊場までの経路
京都丹後鉄道宮福線「荒河かしの木台駅」から、徒歩で約40分の道のりです。
山の中にある静かな道をずっと進んで行きます。
途中、長安寺公園という公園の前を通りますが、道路を挟んだ反対側には、
小さな池があります。
お寺のご紹介
聖徳太子の異母弟の麻呂子親王によって納められた薬師如来像を、
この地で崇められのが始まりであり、平安時代に金剛寺善光寺が創設され、
後に、長安寺に改名しました。
・長安寺の境内図
・地蔵尊
・山門
・大方丈
本堂であり、本尊の釈迦如来を安置しています。
・薬師堂
・開山堂
・弁才天堂
御朱印のご紹介
・西国四十九薬師霊場 専用御朱印
・御朱印「瑠璃界」
御朱印は、大方丈の隣にある寺務所でいただくことができます。
西国四十九薬師巡礼第二十七番【紫金山 天寧寺(しきんざん てんねいじ)】
本尊:薬師如来
霊場までの経路
京都丹後鉄道宮福線「下天津駅」から、徒歩で約35分の距離です。
こちらも、自然豊かな山に囲まれた道を進んでいきます。
お寺のご紹介
南北朝時代の臨済宗の僧である愚中周及禅師が開山、
足利四代将軍義持からも信仰されたお寺です。
・境内
左側の建物が薬師堂です。
お地蔵さま
御朱印のご紹介
・西国四十九薬師霊場 専用御朱印
・御朱印「瑠璃光」
西国四十九薬師巡礼第二十八番【亀居山 大乗寺(かめいざん だいじょうじ)】
本尊:薬師如来
霊場までの経路
山陰本線「香住駅」より、徒歩で25分の距離です。
お寺のご紹介
行基菩薩により開山された高野山真言宗のお寺です。
大乗寺では、江戸時代の絵師「円山応挙」とその一門によって描かれた
障壁画があります。
また、どの角度からでもこっちを向いているように見える犬の絵など、
昔の絵師が描いた、八方にらみなどのトリックアートを見せていただくことも出来ます。
・山門
・山門横にある大きな神木
・円山応挙像
・薬師堂
・客殿
御朱印のご紹介
・西国四十九薬師霊場 専用御朱印
・御朱印「大悲殿」
西国四十九薬師巡礼第二十九番【末代山 温泉寺(まつだいさん おんせんじ)】
本尊:十一面観音、薬師如来
霊場までの経路
JR山陰本線「城崎温泉駅」から温泉寺山門までは、徒歩片道15分の距離です。
ただし、温泉寺の山門から本堂までは、更に15分程度の山道を登ります。
雰囲気抜群の城崎温泉の街の中を進みます。
温泉街にある城崎温泉飲泉所
温泉寺に向かう途中、石の蜂の巣と呼ばれるものがありました。
こちらの石は自然とこのような形になったようです。不思議だなぁ~。
温泉街をぶらぶら楽しみながら、温泉寺に到着です。
お寺のご紹介
城崎温泉を開いた道智上人により開山されたお寺です。
本堂は、室町時代の代表的建築であることから重要文化財に指定されています。
・山門
・山門前の温泉
・薬師堂
御朱印をいただくのは、こちらとなります。
・薬師湯飲泉場
薬師堂の前にあります。
ひたすら階段を登り、本堂を目指します。
(ロープウェイでも行くことが可能です。)
・本堂近くの展望ポイント
城崎温泉街が雲に覆われ、まるで温泉の湯気のようです。
・本堂
御朱印のご紹介
・西国四十九薬師霊場 専用御朱印
・御朱印「大悲殿」
西国四十九薬師巡礼第三十番【医王山 多禰寺(いおうざん たねじ)】
本尊:薬師瑠璃光如来
霊場までの経路
JR舞鶴線「東舞鶴駅」から京都交通バスに乗り「舞鶴自然文化園」で下車。
そこからは、山道を約30分歩いていくことになります。
(バスの本数は非常に少ないので、帰りのバスの時間に注意してください)
バスを降りたら、この看板を目印に進んでください。
ちなみに、この「舞鶴自然文化園」のバス停近くには、
若狭湾を眺めることが出来る展望スポットがあります。
お寺のご紹介
麻呂子親王が開山したお寺であり、この地方に最初に仏教の教えを説いたと
伝えられております。
目と耳を癒してくれる仏さまとして知られています。
・山門
鐘が吊るされています。
・石段
・本堂
・お寺の前の展望スポットからの眺め
御朱印のご紹介
・西国四十九薬師霊場 専用御朱印
・御朱印「薬師殿」
西国四十九薬師巡礼第三十一番【医王山 総持寺(いおうざん そうじじ)】
本尊:薬師如来
霊場までの経路
JR北陸本線「長浜駅」から、徒歩約30分の距離です。
お寺のご紹介
行基菩薩が開山したお寺です。
こちらの境内では、四月中旬から約80種類1000株のぼたんが咲き始める為、
別名「ぼたん寺」とも呼ばれており、人々に親しまれております。
・山門
・境内
・松梅の木
・本堂
御朱印のご紹介
・西国四十九薬師霊場 専用御朱印
・御朱印「瑠璃殿」
西国薬師霊場巡りで訪れたお寺・御朱印は、
下記の記事でも紹介していますので、ご覧になってください!